口述試験までの残り時間を如何に活用して勉強するかが、口述試験の合格の鍵を握っています。
口述試験指導のエキスパートが、定評ある「勝どき口述メソッド」に基づき、実践を通じて的確に指導します。
前日にゼミで取り扱ったテーマがそのまま口述試験に出た〜!ということもしばしばです。
「口述駆込寺」で、弁理士試験の最終合格の可能性をできるだけ高めましょう!
指導時間
2名の場合 90分(30分以上問答可能) 聴衆有
1名の場合 60分(30分以上問答可能) マンツーマン
担当講師との実践練習を中心として、口述試験に必要となる知識、本番対応力等をきめ細かく指導します。
希望日の希望コースのゼミを受講することが可能です。
 令和7年度の口述試験受験予定者 |
受講回数の制限はありません
一度に2回分の申し込みができます

|
日 程 |
令和7年10月5日、13日 |
時 間 |
アルファ 10:00〜11:30
ベータ 12:00〜13:30
ガンマ 14:00〜15:30
デルタ 16:00〜17:30 |
募集期間 |
令和7年9月24日10:00〜
・ |
受講許可はゼミ費の納入後になります。 |
・ |
基準に満たない場合、風紀を乱すおそれがあると考えられる場合には、ゼミの受講をお断りすることがあります。 | |
人 数 |
最大2人 |
場 所 |
オンライン生講義
ネットライブ(自宅等) |
費 用 |
1回 14,000円(税込)
何回でも受講できます。
・ |
フォームから申し込みを行った後には、上記費用が発生します。理由(キャンセル等)のいかんを問わず、費用の返却はしません。 |
・ |
| 講義の録音は、マンツーマン指導の色彩が非常に強いゼミの性質上、行いません。 |
| |
講 師 |
代表講師 弁理士 高橋 幸夫 他 | |