弁理士試験(短答・論文)合格のための少人数制ゼミ 勝どきゼミ! 弁理士合格
コンテンツ TOPページ
講座一覧
ゼミのご案内
短答対策ゼミ
論文対策ゼミ
口述対策ゼミ
改正法対策ゼミ
特別対策ゼミ
改正法情報お問合せ
勝どき!ゼミ
代表講師:弁理士 高橋 幸夫
特別対策の講座・ゼミ
 論短欲張隊
 短答試験で不合格となるのは御免!!

勝どき!ゼミでは、受験生からの要望を考慮し、短答式試験の合格経験者が、論文式試験の対策を行いつつ、短答式試験の対策も漏れがないようにする「論短頑張隊」というゼミを復活させました。

「論短欲張隊」では、短答式試験の免除以前における論文式試験の試験対策のノウハウが投入され、論文式試験の試験対策に重点を置きながら、効率よく短答式試験の試験対策を行うことができます。

「論短頑張隊」で、短答式試験を余裕を持って合格し、論文式試験の合格もしましょう!


代表講師等が、自ら、ゼミ員一人一人の個性・特性を見抜き、筆記試験(短答式試験&論文式試験)の合格に何が必要であるかを、徹底指導します。


<論文対策>
令和7年10月、11月
 論文超探究と同一内容のカリキュラム
令和7年12月〜令和8年4月
 答案書込隊と同一内容のカリキュラム

<短答対策>
令和8年1月〜4月
 五択倶楽部と同一内容のカリキュラム

対象者
令和8年度の弁理士試験になんとしても最終合格をしたいと思う者であって、ゼミに積極的に参加し、ゼミ以外の時間に意欲的に勉強する者

筆記試験(短答式試験&論文式試験)の合格は、単に、勝どき!ゼミのゼミ講座に参加しただけでは難しいです。

<受講許可基準>
以下の条件をすべて満たす者
 一.短答式試験の合格経験者
 二.令和8年度の短答式試験の受験予定者
 三.論文答案をある程度書き込んだ経験のある者
 ・「上級ゼミ」の位置付けとなります。

お申込みはこちら
募集要項 
日  程 全26回
サンデークラス
 令和7年10月25日〜令和8年4月25日
会場、講師等の都合などで変更になる場合があります。変更する場合は事前に相談します。
時  間 令和7年10月25日〜12月27日
 午後2時〜午後5時30分(予定)
令和8年1月10日〜4月25日
 午前9時30分〜午後5時30分(予定)
募集期間 令和7年9月24日10:00〜
先着順(選抜試験は行いません。)で、定員になり次第締め切ります。
受講の許可はゼミ費の納入後になりますので、ご注意下さい。
基準に満たない場合、ゼミの風紀を乱すおそれがあると考えられる場合には、ゼミの受講をお断りすることがあります。
人  数 4人以内
 少人数でゼミを実施します。
場  所 ネットライブ(自宅等)
費  用 分割払い
10月〜12月
 36,000円(6回分、税込)+24,000円(4回分、税込)
1月〜4月
 28,000円(4回分、税込)×4
理由(キャンセル等)のいかんを問わず、費用の返却はしません。
ゼミを欠席した場合、講義の録音はお渡ししますが、費用の返却は行いません。
毎月最終水曜日までにゼミの参加を中止する旨の意思表示がないときは、次月のゼミ費(28,000円(税込)又は30,000円(税込))をお支払いいただくことになりますので、ご注意下さい。
講  師 代表講師 弁理士 高橋 幸夫 他